iTermを使ってみた
一月振りかー。何か書こうと思って、でも特にめぼしいこともなく、時間もなく、で惰性でここまできてしまった。
先日、Vim使い見習いとしてターミナルを何枚も開くのは恥ずかしいと思い立ち、ターミナルを分割することにした。
ところが、OS X標準のターミナルだと縦方向分割しかできないんだよね。
それはあまりにも融通が利かなさすぎる。
というわけで、いろいろ使えそうな端末を調べてたら、iConsoleとiTermというのを発見。
iConsoleは有料版へのアップデート通知が来るらしいとのことだったので、iTermを試してみることにした。
ダウンロードは上記リンクから。インストールの詳細は割愛。特に特筆すべきこともないだろうし。
使い方について。主にショートカットキー。
僕は普段C/C++のコードを書くときはVimなので、ターミナル上ですべてキーボードで済ませようとするため、ショートカットは重宝してる。
今のところ、頻繁に使うのかなーと思って覚えてるショートカットを以下に列挙。
縦分割:Shift + ⌘ + D
横分割:⌘ + D
縦移動:alt + ⌘ + ↑(↓)
横移動:alt + ⌘ + →(←)
このあたりだろうか。「⌘W」で分割パネルを閉じちゃうあたりはOS Xの共通ショートカット。
今のところ不自由無く使ってる。やっぱりvimで作業するときはこの方がやりやすいんだよね。
ただ、USキーボードだとalt+⌘が非常に押しづらいポジションにあるので、ショートカットの割当てをなんとか変えられないかなーと模索中。