LaunchPadから任意アイコンを削除する方法
これ、割と困ってる人多いんじゃないかな。
LaunchPad、普段使う分には支障はないんだけど、アプリを追加したり削除しようとすると途端に融通が利かなくなる。
追加は/Applicationsに入れればいいけど、消すのは一苦労。
1. optionキーを押す
optionキーを押すと、iOSみたいにアイコンがぶるぶる震える。
そのときに左上に出てくる「x」を押せば消せる。
ただし、これはApp Storeからダウンロードしたアプリのみ。
2. LaunchPad-Controlを使う
標準のLaunchPadでは乏しい設定機能等を付加するプラグイン。
詳しい使い方はググれば結構まとまってるので割愛。
ただし、これは不要なアイコンを隠すだけなので、根本的な解決にはいたらない。
個人的には悪くはないと思うので、基本的にはこれを使う。
3. データベースをいじる
普通ならLaunchPad-Controlを使って隠せばいいと思うが、たまに/Applicationsから
removeしたはずのアプリがゴミとして残ってしまうことがある。
別にLaunchPad-Controlで隠してもいいんだけど、ゴミまで残しておくのは癪に障る。
というわけで、完全に消す方法。
そもそもLaunchPadの仕組みはどうなっているのか。
それはこちらの記事が詳しいので、軽く目を通していただきたい。
【参考】Lion備忘録(3) ~LaunchPadの謎を解く~
ようするに、sqlite3を使ってデータベースから消してやればいいということだ。
やり方がわかれば話は早い。
sqlite3コマンドを使って、~/Library/Application\ Support/Dock/内にある.dbファイルを開いてやる。
あとはデータベースをいじるのみ。
.tables select * from apps; # 削除したいアプリのitem_idを探す delete from apps where item_id = [削除したいitem_id];
これでリブートすれば、きれいにLaunchPadから消える。