BSOD
お久しぶりです。
夏以降淡々と受験勉強していました。まだしぶとく生きてます。
JPhOの出発前の記事で終わってるので、一応ご報告を。
ありきたりな言葉ですが、すごく刺激的な経験でした。自分よりも上の高校生がたくさんいて、話していて自分の未熟さを思い知らされて、「もっと頑張ろう!」って気になります。
到着初日の夜にはデジカメの構造について議論したり。3日目の夜は徹夜で前日にやった筆記試験の問題を復習したり。とても楽しかったです。
肝心の試験は優良賞でしたw
100数名の参加者中30〜50位に与えられるそうです。
返ってきた点数を見て、他の参加者の点数を聞いた限りはおそらくギリギリの入賞でしょう。自分なりに頑張れたと思います。
本題に戻りまして。
Blue Screen of Death(=BSOD)。Windowsユーザーなら誰しも経験したことのある、所謂ブルースクリーン。
僕も3年前に一度起こってリカバリし、データを失った経験があります。
それが、数日前から再発しました。
最初はWindowsの修復ツールで修復すれば治って起動できるようになっていたのに、次第に修復しても起動できなくなり、しまいには「起動→BSOD→再起動→BSOD→…」の最悪のループに入ってしまいました。
その後、iPodでネットを引っ掻き回し、なんとか修復することができました。
その手順を残して、似たような症状に陥った人の一人でも多くに参考になれればと思います。
「出やがったな」って感じw
まずは一にも二にも情報収集。
ストップコードとエラーの起こっているファイルを見る。
するとストップコードは0x0000007E、エラーの起こっているファイルはnvlddmkm.sysとのこと。「nvlddmkm.sysってなんだ?」
いやー出る出る。ブルースクリーンの常連客みたい。
nvlddmkm.sysはどうやらnVIDIAのドライバらしい。
というわけで、今回のブルースクリーンの原因はさしずめ「Windows UpdateがnVIDIAのドライバをアップデートしようとしたところ、互換性(以下略)のせいで致命的なエラーが起こった」というところか。
このドライバ、調べれば調べるほど評判が悪い…
さて、原因がわかったところでどうするか。
いちばん根本的なのはドライバを最新版にアップデートすることなんだろうけど、僕の場合は無限再起動ループで作業できた代物じゃなかった。
そこで、手作業でドライバを差し替えるために、まずは修復プログラムからコマンドラインを開く。
パソコンを起動して、メーカーロゴが表示されてからWindowsがブートするまでF8を連打すると…
こんな画面が出る。一番上の「コンピュータの修復」を選んで、コマンドプロンプトを開く。勿論管理者権限で。
まずは移動先のディレクトリ。
これが「C:\Windows\winsxs\x86_nv_lh.inf_3*********」。(*********の部分は環境によって異なる模様)
中身を確認。
あったあった。上から3つ目にお尋ね者のnvlddmkm.sys。
これを下記のディレクトリからコピーしてくる。
C:\Windows\System32\drivers\nvlddmkm.sys
画像はユーザー権限状態なのでコピーを実行してもアクセスを拒否られるのでここまで。
以上をもって回復する(ケースもあるらしい)。
ちなみに
winsxsなるディレクトリは種々のセキュリティパッチ等を収めているそうで、容量的にはすごく太ってるんだけど、いろんなプログラムのハードリンクも入っているそうで。
詳細は下記リンク。
【参考】Winsxsフォルダを削除してはいけない(ITpro)
僕の場合、上記の作業でとりあえず通常ログインはできるようになったのだけれども、おもむろにBSODに陥ることがまだあったので、もう少し作業をした。
本当はドライバを最新版にしたいんだけど、インストール中に落ちてしまう。
でも結局、旧バージョンで不具合があるんじゃなくて、アップデート中に不具合が起こるみたい。
だから、アップデートリストから消すことにしました。
[コントロールパネル]→[セキュリティ]→[Windows Update]でWindows Updateマネージャを開く。
赤枠で囲まれた部分をクリックして、更新プログラムの一覧を表示する。
すると、噂のnVIDIAのドライバがあるじゃないですか。
で、管理者権限でこのnVIDIA Graphics Driverを非表示にする。
すると下のようにグレーアウトする。
これで終わりっ!
うーん。なんていうかなあ。
僕は家庭の事情(ry で実機インストールされてるのはWindows(しかもVista)だけで、新しくパソコンも買えないので仕方なく使ってるんだけど、Windows Updateはあまりにも不安定な感がある。
Windowsには積もるほど文句はあるけど、振り返ってみていちばん悩まされたのがこのアップデートだったと思う。
Windows Updateのインストールから復帰しなくてシャットダウンできなくなった…とか、割りと日常茶飯事。
サードパーティーのドライバかなんかで不具合を起こすならともかく、少なくとも自社製のドライバで不具合を起こすというのはいかがなものかと思う。
とりあえず、大学に入ったらMacも色々試したいと思う。
[追記]
全く同じ症状発見(´・ω・`)
参考程度に。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_vista-windows_update/nvidia%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97/d2ee4065-182e-4cd1-a80e-35a2f549911f